ハートスターをゲットするのに苦戦した星のカービィ3の思い出話

2025年1月15日水曜日

ゲーム 任天堂

t f B! P L

星のカービィスーパーデラックスと同じように今では色々な機種で遊べるようになっていますが1998年3月27日発売されたスーパーファミコンで遊べる「星のカービィ3」についての思い出を書いていきたいと思います。

星のカービィ3よりも2年前に発売された星のカービィスーパーデラックスの方が有名なような気がしますが…星のカービィ3も面白かった記憶があります。

私の周りではスーパーデラックスにハマっている人の方が多く星のカービィ3で遊んでいる友達は1人だけでした。

私は優しい絵のタッチがけっこう好きでしたがラスボスだけは気持ち悪かったのを覚えています。

目が飛び出してくるとかトラウマになりそうでした…

どのようなゲームなのか

横スクロールアクションゲームになっていて敵を吸い込み能力をコピーし仲間のグーイ(ヘルパー)を呼び出し一緒にゴールを目指す。各ステージで手に入れることが出来る「ハートスター」を全て集めボスを倒すと真のエンディングを見ることが出来る。

レベル1からレベル6まで用意されていてレベル1からレベル5までは各ステージ6面+ボスで構成されている。レベル6はラスボスステージになっている。

公式サイトではサクサク遊べると言っているが難しくないか?

最近のゲームは難しすぎだからもっとサクサク遊びたいよね。みたいなことが書いてあるがすごく難しいと感じた。私が小学生で幼かったからだろうか?

ハートスターを手に入れるためには各ステージのミッションをクリアしなければらないのでちょっとした謎解きをしていく。


各ステージで困っているキャラクターの手助けをしないといけないのだがキャラクターの見た目でヒントを得て解決しないといけないから難しいと思う。


星のカービィ3は言葉がある訳では無いのでヒントが少なくけっこう難易度が高いがハートスターという存在がこのゲームを面白いものにしたと私は思っている。

各ステージ全て合わせると30ステージ+ボスステージ6個で構成されているゲームだからボリュームがあると思いきやステージ自体は難しくない。ゲームに慣れている人はゴールするだけならサクサククリア出来てしまう人もいるのではないだろうか。

30ステージもあるがハートスターという存在がなければ2年前に発売されている星のカービィスーパーデラックスの方がボリュームのあるゲームかもしれないと思ってしまう。

90年代は携帯で調べて攻略サイトを見るという方法がなかったから友達と色々と試行錯誤して頑張ったものだ。今ならすぐ調べてしまうと思うし携帯で写真を撮って楽してクリアすることも出来る。

子供の頃って純粋に、あー失敗した!もう1回!と思えるからなんか良いよね!頑張る力が身につきそう。

星のカービィ3の公式サイトが言うようにステージ自体は激ムズではなくサクサククリア出来るから何度も挑戦し失敗しを気軽に繰り返しながらハマることが出来たのだろう。調べられない時代で1ステージが長いとやる気がなくなってしまう気がするので

ステージはサクサク、でもハートスターはじっくり集めさせる…という星のカービィ3は神ゲーなのかもしれないね。

私は大人になってから、今の時代はCGもすごく綺麗でキャラクターの顔は本当に生きているみたいに進化しているが、星のカービィ3のキャラクターが悲しんだり喜んでいる表現などが豊かで90年代にゲームで感情を表現するのはすごくない?と驚いた。

カービィの偽物バタモンについて

私はカービィの偽物じゃん!と思っていたが名前があるらしい…その名は「バタモン」と言う。

時々、笑顔でカービィとは違うルートを歩くバタモンが登場する。

何かアクションを起こす訳でもなく、ただ笑顔で歩いているというのがすごく不気味。

ピッチでスパークを使いラジコンで当ててみたりナゴのカッターで当ててみたりもするが…何もなし。

レベル4のステージ3でバタモンを吸い込んでみるがコピー能力は何もなくスカキャラだった…

驚いたことに実は


2018年3月16日に発売された「星のカービィ スターアライズ」でアドレーヌがバタモンを描いていることが判明。

 

アドレーヌがカービィを描くのに失敗しまくった可能性大である。

他の絵はめちゃくちゃ上手いのになぜカービィだけは下手くそなのか…それともアドレーヌにはバタモンみたいに見えるのだろうか…わざとこんな感じに描いているのだろう…なんか笑える…

グーイが仲間と言うのもなんか面白い

今回一緒にカービィと冒険するヘルパーのグーイはラスボスの仲間で、なぜか邪悪な心がないので一緒に冒険に行くことになるのだが

本当になぜなのだろうか?父とかなのか?分からないがカービィはよく一緒に冒険出来るなんて…すごいメンタルである。

という私のちょっとしたツッコミは置いておいて

グーイもカービィのようにコピー能力を使うことが出来るのは面白い。

スーパーデラックスのヘルパーはカービィがコピーしたコピー能力のキャラクターが出てくるのだが今回は好きな時にグーイを登場させることが出来る。カービィのようにコピー能力を使ったりリックなどの仲間に乗ったりすることも可能。

カービィのように行動出来るので私個人的な意見だが見た目が可愛くないのでもう少し可愛ければ1Pのコントローラーで遊ぶのは誰かということで揉めることなく遊べたのに…と思ってしまったが今グーイを見たらちょっと可愛く見えてきたかもしれない。

以上、星のカービィ3についてでした!


このブログを検索

  • ()

ページ

QooQ