私が初めてソニックシリーズで遊んだのが「ソニックアドベンチャー2バトル」でした。当時の思い出を振り返りながらどのようなゲームなのかということと遊んだ感想を書いていきます。
ストーリーも面白かったがBGMもなんか好きだし神ゲーだったな!
あらすじ
Dr.エッグマンは祖父が作った軍の最高機密兵器「シャドウ」を目覚めさせた。シャドウは「スペースコロニー:アーク」へ来るようDr.エッグマンに伝える。
シャドウはDr.エッグマンの祖父Pr.ジェラルドが残した遺産である「エクリプス・キャノン」を起動させ星を砕くほどの力を手に入れれば世界を支配することも出来ると伝える。
起動するには7つの「カオスエメラルド」が必要となる。Dr.エッグマンはカオスエメラルドを集めることを決めるのである。
政府国営銀行から保管されていたカオスエメラルドが何者かによって盗まれた。目撃情報によると世界を救った英雄「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」ではないかと言われている。ソニックは軍に捕まってしまうのである。
世界はどうなってしまうのか?
どのようなゲームなのか
Dr.エッグマンの悪巧みを阻止するという王道なストーリーが遊べる「ヒーローサイド」と悪巧みの内容を知ることが出来る「ダークサイド」の2パターンで遊べるようになっている。
今回私たちプレイヤーが操作出来るキャラクターを紹介していこう。
ヒーローモードだと「ソニック、テイルス、ナックルズ」の3名。エミーもストーリーのムービーには登場しているが残念ながらストーリー上では操作することは出来ない。
ソニックアドベンチャー2バトルでは2P対戦モードで操作することが可能である。ソニックやシャドウとハイスピードバトルを楽しむことが出来るぞ。
ダークサイドは「Dr.エッグマン、シャドウ、ルージュ」の3名である。
6名のキャラクターはそれぞれ同じ能力を持ったライバルがいる。
- 見た目がそっくりでハイスピードでステージを駆ける…ソニックVSシャドウ
- 機械に乗って複雑な建物の中を移動する…テイルスVSDr.エッグマン
- エメラルド探しをする…ナックルズVSルージュ
プレイヤーはヒーローサイドかダークサイドのどちらかを選びストーリーを進めていくというのがこのゲームの進め方である。
ストーリーモードはキャラクターがステージをクリアするとムービーが流れる…を繰り返しながらストーリーを進めていく。
両サイドのストーリーをクリアすると「ラストシナリオ」というのが出てくる。スペースコロニー:アークの秘密やシャドウの過去が分かる。
ソニックアドベンチャー2バトルの面白かったところ
ストーリーの内容が面白かった
神ゲーだと思う1番の理由は正義と悪の2パターンの視点でストーリーを楽しめるということである。
ヒーローサイドはDr.エッグマン達から地球を守るためにソニック達が冒険していくという王道な感じがして面白いがダークサイドもすごく面白い。
ゲームではヒーローの活躍する作品はたくさん作られているものの悪党が裏で何をしているかというのを1から見せてくれる作品なのがすごい面白いと思った。
ゲームを遊びながら実は悪党は裏でこういうことをしていたんだー…へぇーと思うゲームには出会ったことがあるが
私は悪党がメインで進むストーリーが作られているゲームはこちらのゲームでしか見たことないので新鮮な気持ちで遊ぶことが出来た。
最初は王道ヒーローサイドをクリアし裏でDr.エッグマン達が何をしているのかを確認しながらダークサイドを進めていくのがおすすめである。
難易度もおそらくヒーローサイドの方が簡単に作られていると思う。似たようなステージが出てくるがダークサイドの方が微妙に難しい感じがしたからだ。
私は王道ストーリーが好きなタイプなのでヒーローサイドが好きだったがダークサイドはシャドウの過去やルージュのピンチシーンなどもあるのでダークサイドもかなり好きだったりする。
ストーリーの中で見せる各キャラクターの性格や立場も人間らしくて(人間ではないけどね)好きである。
中でも私がちょっと面白いなと思ったのがDr.エッグマンの立場。
世界征服どうですか?とおすすめしておきながら
シャドウはある目的のためにカオスエメラルドをDr.エッグマンに集めさせているし
ルージュは自身が宝石専門のトレジャーハンターなんだよねと言ってカオスエメラルドをチラつかせ宝石レーダー貸してくれない?とDr.エッグマンに交渉していた。
テイルスはソニックは軍に捕まるような悪い事は絶対にしないから助けに行くくらいソニックのことを慕っているのに
Dr.エッグマン…あなたのために全力を尽くして頑張ります!という仲間は1人もいないのである。笑える。
そして私がすごく好きなラストシナリオについてだがネタバレはしないがストーリーの続きが見られる。ラストシナリオで7つのカオスエメラルドは結局どうなった?の答えが出ることになる。
これもまた面白かった。というか感動した、ええ話やなー!
チャオ育成にどハマりした
ソニックアドベンチャー2は水辺に生息する生命体の「チャオ」を育成することが出来る。
このチャオが…めちゃくちゃ可愛いんだなー!見た目も声もすごく可愛い。
チャオはチャオガーデンという場所に住んでいる。最初は赤ちゃんのようにハイハイをしたり、うーうーと言っているのだが
ソニックやシャドウなどストーリーに出てくる6名の中から自分が好きなキャラクターを選びお世話をすると歩けるようになったり泳げるようになる。
大人になると天使や悪魔になったり卵を産んだりする。
幼稚園に預ければ歌や楽器を覚えたりするのでチャオの気分によるが歌いたくなったら歌ったり楽器を演奏してくれるし
可愛がると懐いてくれるので口笛を吹いたらニコニコしたがらこちらに来てくれる。踏んだり蹴飛ばしたりいじめるといじめたキャラクターを見ると泣き出したり避けたりもする。
なぜチャオのお世話をするかというと…
ヒーローサイドやダークサイドなどのストーリーモードを進めるとクリアの証としてエンブレムがもらえる。
エンブレムを集めると様々なアイテムを購入することが出来るのだが隠しエンブレムを入手するためにチャオを育てチャオを走らせる「チャオレース」や力を競う「チャオカラテ」に勝たなければならない。
チャオはやり込み要素の1つなので勝ってエンブレムを入手すればチャオを育成する必要はないのだがチャオが可愛すぎるのでやり込んでしまうのだ。
友達が育てたチャオと対戦することも出来るぞ。
可愛いので他のソニックシリーズでもチャオ育成したいところだが…残念ながらチャオ育成が収録されているのは1部のゲームのみ。
ソニックアドベンチャー2(バトルも含む)は一部のソニックシリーズに登場する生命体「チャオ」を育成することが出来る貴重なゲームだ!
多分…チャオ育成にハマった人ってたくさんいると思う!
以上ソニックアドベンチャー2バトルで遊んだ感想を終わりにしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿